千年工房 新作発表!!!
煌めき名古屋帯 ジュエル
今月の新作は光沢感が新しい紋八寸名古屋帯です。
絹糸の中に鮮やかな箔を織り込んだことで、角度によって
上品な光と色が煌めく美しい帯に仕上がっています。
無地感覚の柄で幅広くコーディネートが出来る1本です。
小紋・紬・お召・色無地などに気楽に締めて頂けます。
ぜひ店頭にてお手に取ってご覧くださいませ。
- 2017.03.01 Wednesday
- 新着情報
- 10:00
- -
- trackbacks(0)
煌めき名古屋帯 ジュエル
今月の新作は光沢感が新しい紋八寸名古屋帯です。
絹糸の中に鮮やかな箔を織り込んだことで、角度によって
上品な光と色が煌めく美しい帯に仕上がっています。
無地感覚の柄で幅広くコーディネートが出来る1本です。
小紋・紬・お召・色無地などに気楽に締めて頂けます。
ぜひ店頭にてお手に取ってご覧くださいませ。
毎回人気の円純庵先生のきものにまつわる楽しいお話。
今回のテーマは、
大河ドラマ「おんな城主 直虎 〜時代劇を10倍楽しく観る方法〜」
特別に、先生が研究されている和の文化より、
「お正月のおこしらえ」についてもお話くださいます。
■日時:12月4日(日)15:00〜
■費用:無料
■定員:15名
■所要時間:90分
※要予約
◆お問い合わせ・お申込み
博多織の千年工房
TEL:092-283-8111
メール:info_hakata@okano1897.jp
件名に「ご予約希望タイトル名」
本文に「内容の詳細、氏名・電話番号」をご記載下さい。
最近、プロバイダーの迷惑メール対策でメールが届かない、
または当方からの返事が届かないケースがあります。
お申し込み後2日以上経っても返信が無い場合などには
お手数ですがお問い合わせください。
円 純庵先生
NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 理事長
36年間 洋服を着ずに「きもの」だけの生活を信条とする
「心学」第一段「恕 ひとに求めない生き方」を出版
和学研究所 きもの総合研究所 代表
茶道、花道、能楽、歌舞伎、邦楽、短歌、俳句、道歌、漢詩を研究。
各地で「純庵 和文化講演会」を開催
「eclat(エクラ)8月号」 (2016/7発売 集英社)に、awaiの夏きものスタイルが掲載されました。
小千谷縮乱絣 102,600円(税込/仕立代込)
変絽 162,000円(税込/仕立代込)
三分紐 4,320円(税込)
絽 15,120円(税込)
6月3日(金)〜26日(日)
小千谷ちぢみ
植物繊維の麻100%の素材は、日本の蒸し暑い夏に適しています。
体温を奪って急速に外部に発散させ、汗を吸いとって外気に蒸発します。
また、しぼのある生地は肌に貼りつかず、快適です。
ご自宅でのお洗濯も可能で、ご自身でメンテナンスしやすい小千谷ちぢみ。
今年の夏きものに是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
創業102年目京都藤井絞 5月29日(日)まで
今年も夏のお出かけにオススメの素敵な商品が揃っております。
画像は、板締め絞りの技法で染めた絞りの浴衣です。
都会的な青緑と紫、そして白色が大人の装いを一層引き立てます。
博多織「涼薫」と併せて
夏単衣用の名古屋帯 95,040円(税込/お仕立代別)
今年も千年工房オリジナルの献上ゆかたを作りました。
創業122年東京ゆかたメーカー三勝さんとのコラボ商品です。
献上柄の型を染め、綿絽の生地に注染の技法で暈し染めを施しました。
素材:綿100%
博多では、もうすぐ全国から200万人以上の方が訪れると
言われているお祭り「博多どんたく港まつり」が開催されます。
そんな”どんたく”でもおなじみのにわか面の帯留が
東京のジュエリーブランドT.O.Dさんに製作をお願いして
やっと!!出来上がりました!!
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
一年ほど前からスタッフ齊藤の熱い思いを相談させて頂き、
細かな部分までこだわり、話し合い、製作頂いた結果、
T.O.Dさんのセンスで、とってもステキな帯留がうまれました。
博多を愛する皆々様に是非つけて頂ければ幸いです。
色はシルバーとゴールドの2色です。
各色 10,800円(税込)
シルバー:プラチナメッキ加工
ゴールド:18金メッキ加工
T.O.Dさんのフェイスブック
https://www.facebook.com/TOD-100573320085975/
T.O.DさんのHP
http://todjewelry.jimdo.com/
テーマのパンフレットを下記URLより電子ブックにてご覧頂けます。
スマートフォンにも対応しております。是非ご覧くださいませ。